セキュリティ例外の追加に関する警告等が表示されている場合は、 送受信サーバ名を新メールサーバ名に変更することで、状況が改善いたします。
詳細は以下のページをご覧いただき、お使いのメールソフトの設定の変更をお願いいたします。
新メールサーバ名がお分かりにならない場合には、お問い合わせください。


Outlook 2016

Outlook 2016を起動します。
『 ファイル 』からアカウント設定内の『 アカウント設定(A)… 』をクリックします。
『 変更(P) 』をクリックします。
POPとIMAPのアカウント設定設定 画面が開きます。
受信メールサーバーと送信メールサーバを新メールサーバ名に変更します。

『 次へ(N) 』をクリックします。
エラーなどが発生しなければ、『 閉じる 』をクリックします。
「すべて完了しました」と表示されたら 『 完了 』をクリックします。

Outlook 2013

Outlook 2013を起動します。
『 ファイル 』からアカウント設定内の『 アカウント設定(A)… 』をクリックします。
『 変更(P) 』をクリックします。
POPとIMAPのアカウント設定設定 画面が開きます。
受信メールサーバーと送信メールサーバを新メールサーバ名に変更します。


『 次へ(N) 』をクリックします。
エラーなどが発生しなければ、『 閉じる 』をクリックします。
「すべて完了しました」と表示されたら 『 完了 』をクリックします。

Outlook 2010

Outlook 2010を起動します

『 ファイル 』からアカウント設定内の『 アカウント設定(A)… 』をクリックします。
『 変更(P) 』をクリックします。
POPとIMAPのアカウント設定設定 画面が開きます。
受信メールサーバーと送信メールサーバを新メールサーバ名に変更します。

『 次へ(N) 』をクリックします。
エラーなどが発生しなければ、『 閉じる 』をクリックします。
「すべて完了しました」と表示されたら 『 完了 』をクリックします。

Windows 10

メールを起動します。
画面下部のアイコンをクリックします。
設定の画面が右側に表示されます。
『 アカウントの管理 』をクリックします。
設定を編集したいアカウントをクリックします。
下へスクロールし、『 メールボックスの詳細設定 』をクリックします。
受信メールサーバーと送信メールサーバを新メールサーバ名に変更し、『 完了 』をクリックします。

『 保存 』をクリックします。
アカウントの編集が完了しましたので、送受信のテストを行ってください。

Windowsメール

Windowsメールを起動します。
『 ツール(T) 』から『 アカウント(A)… 』をクリックします。
変更したいメールアカウントを選択し、『 プロパティ(P) 』をクリックします。
サーバータブをクリックし、受信メールと送信メールを新メールサーバ名に変更します。

『 OK 』をクリックします。

Windows Live メール

Windows Live メールを起動します。
『 アカウント 』から『 プロパティ 』をクリックします。
変更したいメールアカウントを選択し、 『 プロパティ 』をクリックします。
サーバータブをクリックし、受信メールと送信メールを新メールサーバ名に変更します。

内容を変更し、『 適用 』『 OK 』をクリックします。

Mozilla Thunderbird

Mozilla Thunderbird を起動します。
変更したいメールアカウントを選択し、 『 このアカウントの設定を表示する 』をクリックします。
左側の変更したいアカウント名をクリックし、設定されている内容を変更します。
アカウント名の下側にある『 サーバ設定 』をクリックし、 サーバ名を新メールサーバ名に変更します。

左側の『 送信(SMTP)サーバ 』をクリックし、変更したいアカウント名を選択し
『 編集(E) 』をクリックします。
サーバ名を新メールサーバ名に変更し、『 OK 』をクリックします。

『 OK 』をクリックします。

Becky! Internet Mail ver.2

Becky! Internet Mail ver.2を起動します。
変更したいメールアカウントを選択し、『 ツール(T) 』から『 メールボックスの設定(M) 』をクリックします。
設定画面で『 基本設定 』タブを選択し、POP3サーバーとSMTPサーバを新メールサーバ名に変更します。

『 OK 』をクリックします。

Mailを起動します。
上部の[ メール ]の中の『 環境設定 』をクリックします。
左側にある編集したいアカウントをクリックします。
【 サーバ設定 】タブをクリックし、[受信用メールサーバ(POP)]と[送信用メールサーバ(SMTP)]の箇所にある 『 接続設定を自動的に管理 』のチェックを外します。
受信メールサーバと送信メールサーバを新メールサーバ名に変更します。

編集後、右下の『 保存 』をクリックします。
保存完了後、送受信のテストを行ってください。

Mailを起動します。
上部の[ メール ]の中の『 環境設定 』をクリックします。
【 アカウント 】の画面が表示されます。
上部の『 アカウント 』を選択し、左側に表示している、該当のアカウント(情報変更したいアカウント)をクリックします。
【 アカウント情報 】が表示されるので、受信メールサーバを新メールサーバ名に変更します。」

【 アカウント情報 】タブの中の[ 送信用メールサーバ(SMTP) ]の項目の右側のボタンをクリックします。
プルダウンが表示されますので、一番下の『 SMTPサーバリストを編集 』をクリックします。
[ 詳細 ]をクリックし、送信メールサーバを新メールサーバ名に変更します。
確認後、『 OK 』 をクリックします。
変更完了後、上部の赤い丸のボタンをクリックして閉じます。その時に以下画面が表示されますので 『 保存 』をクリックします。保存完了後、送受信のテストを行ってください。

Gmail(ウェブブラウザ)

右側のアイコンをクリックし、『設定』をクリックします。
『アカウントとインポート』をクリックします。
情報の編集 – メールの送信設定の変更
『次のステップ』をクリックします。
SMTPサーバーを新メールサーバ名に変更し、『変更を保存』をクリックします。

情報の編集 – メールの受信設定の変更
POPサーバーを新メールサーバ名に変更します。

全ての項目を入力し、『変更を保存』をクリックします。

ホーム画面上、またはアプリ一覧から Gmail のアイコンをタップします。
左上のアイコンをタップします。
設定をタップします。
既存のメールアドレスをタップします。
サーバ設定の欄の受信・送信設定を編集します。
受信サーバ設定の欄のサーバーを新メールサーバ名に変更し、右下の『 完了 』をタップします。

送信サーバ設定の欄のSMTPサーバーを新メールサーバ名に変更し、右下の『 完了 』をタップします。

iPhone

iPhone の 『 設定 』を起動します。
iPhone の 設定画面 にて『 メール 』をタップします。
(iOS11の場合は設定画面から「アカウントとパスワード」をタップします。)
変更したいメールアカウントをタップします。
受信メールサーバの『 ホスト名 』をタップし、新メールサーバ名に変更します。

送信メールサーバの『 SMTP 』をタップします。
『 プライマリサーバ 』をタップします。
『 ホスト名 』をタップし、新メールサーバ名に変更後、右上の『 完了 』をタップします。

設定は以上です。